んー,そういう Unix 用のフィルタコマンドくらいどっかにあるんじゃないかな.で,C-u M-| すればいい.
とか思って csv2txt でぐぐってみたらこんなの発見.
おお使えそうじゃん,とか思って試してみたが…なんかものすごい代物であった.
というわけで突然ですが
こんな csv2txt は XX だ
のコーナー.(cf. [2005-08-29-1])
- 出力は空白区切りだけだ (これはまあよしとしよう)
- コマンドラインオプションに短縮形がない
- しかし help には短縮形が記載されている (まあ書き間違いは誰にでもあるさ)
- デフォルトの入力区切り文字が「;」だ (ssv2txt?)
- 標準入力・標準出力を使わない Σ(゜д゜;)
- 内部的な実装はオブジェクト指向な perl module なのだが,メソッドが new しかない
- しかも $csv = Text::CSV2TXT->new("hoge.csv", @opt); などとすると,hoge.csv.txt に出力が書き込まれる仕様だ.以降 $csv は使用されない
なんかここ最近では断トツに衝撃的なコードであった.出直して来いって感じ.
とか思っているうちに dkiroku さんのフォローがついていた.
なるほど.よさげ.