swk's log 最新ページ / カテゴリ最新ページ / 前ページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 次ページ / page 5 (9)

tech - from swk's log

2005-09-16 Fri

* 文字コードのお手軽判別 [tech]

あるファイルの文字コードを知りたいだけのときは,mule 付属の coco をよく使ってた.

% coco -q < hoge.txt
In (*euc-japan*unix):  10217 bytes

しかし mule が emacs に統合されてからは coco が 入ってないシステムが多くなって,不便に思ってた.

何がいいのかなあと思ってたけど,less で = を押すのがすごくお手軽で,しかもたいていのシステムで使えると分かった.うーん,盲点.

[ コメントを全部見る / コメントを書く] [ TrackBack ( )] [固定リンク]

* [asJepdiebno] <a href=http... (2016-10-09 07:54:10)

2005-09-16 Fri

* &quot; [tech]

HTML で,ダブルクウォートで囲まれた属性値の中にダブルクウォートを入れる必要があったので,エスケープしてやったつもりがうまくいかなくて途方に暮れていた.

× <input name="bib.author" value="Erwin Schr\&quote;{o}dinger">

のだが,単に &quote; じゃなくて &quot; なだけであった._| ̄|○

○ <input name="bib.author" value="Erwin Schr\&quot;{o}dinger">
[ コメントを全部見る / コメントを書く] [ TrackBack ( )] [固定リンク]

* [Appiah] None can doubt the veracity of this artl... (2013-03-23 09:23:31)

2005-09-15 Thu

* タイピング音から入力内容を再生する技術 [tech]

キーボードをタイプする音から,文法知識などを使ってその入力内容を推定する技術.UCB.

同様の技術は以前からあったけど,タイプする人やキーボードの音響構造ごとの事前学習が必要ないってのが今回の提案のミソかな.

しかしむしろ同様の技術が以前からあったってのに驚いた.なんか CPU の動作音から処理内容を盗聴するとかいうすごいのまであるし.

話を今回のキーボード盗聴の話に戻すと,英語の文法知識を使って 96% の再現率.ランダムな文字列のパスワードでも,

5文字で構成されたランダム生成パスワードを20回以内の試行回数で90%

らしい.まあ 5 文字はさすがにねえ.10 文字だと 75 回以内で 80% らしい.しかし順調に技術が進展していくとすると危険な話であるのは確かかも.

あと,いわゆる「パスフレーズ」みたいに「長いから普通の文章とかで大丈夫」とされてるやつはかなり危ないということになるのかも.

音楽をガンガンかけておけばいいとか書いてるけど,それもどうだかな.音源分離とか音源定位とかも日進月歩だと思うし.

底面の張り(?)がランダムに変わり続けるキーボードなんてのはどうだろう.えらく使いにくそうだが.

[ コメントを全部見る / コメントを書く] [ TrackBack ( )] [固定リンク]

* [Ali] If not for your writing this topic could... (2013-07-04 01:41:37)

2005-09-13 Tue

* マウス検定試験 [tech]

クリック速度: B
クリック正確さ: A-
スライド速度: A+
スライド正確さ: S
ドラッグ&ドロップ速度/正確さ: A-
総合判定 A 合格

でした.うーむ.

「スライド正確さ」が面白かった.イライラ棒なつかしすぎる.

[ コメントを全部見る / コメントを書く] [ TrackBack ( )] [固定リンク]

* [asJepams57c] <a href=http://mobic.tech/>cost of... (2016-09-18 21:22:59)

2005-09-13 Tue

* ieice.bst の件 [tech]

なんか修正されたらしい [2005-09-08-1].はやいな.

(readme のクレジットと bst 本体はママですが,問題ありましたらご一報下さい)

よく分からんけどいいのではないでしょうか.何か元ネタ渡したんだっけか.

ついでにご生誕 30 周年おめでとうございます :-)

あー,ありがとうございます.つうか どっちかというとめでたくない ですから.

[ コメントを全部見る / コメントを書く] [ TrackBack ( )] [固定リンク]

* [nao] お返事ありがとうございます.了解です.ていうかどうも不要なコメント行が多すぎるの... (2005-09-17 22:11:36)

* [かがみ] んと,正直覚えてません.まあどっちでもいいです.著者の後をコロンからコンマに変え... (2005-09-16 04:07:31)

* [nao] えーと,2001-08-09 あたりに ieice.bst とか後処理スクリプト... (2005-09-14 21:15:05)

2005-09-12 Mon

* BibTeX 関連ツール [tech] 1 user

いろいろあるなあ.ありすぎてどれがいいのかさっぱり分からない.まあこういうのは人の趣味それぞれな気もするけど.

というわけで私的 BibTeX 遍歴.

でかい bib ファイルにただひたすら書いてた時代

とりあえず BibTeX を使い始めた頃.何も考えずに 1 つのファイルに書き連ねていた.と思う.複数ファイルに分けてたかな.あまり覚えてない.

@string を使うようになる

雑誌名とかは変数にしておいた方が便利だと先輩に習い,真似してみる.まあ習ったというか,研究室のローカルニュースサーバの過去記事をあさってたらそういう記事があった(そもそも当時はその先輩とは面識がない.後にお会いするが,予想通りの濃い人であった).

@string{ai="Artificial Intelligence"}

@article{horn:opticalflow1981,
  author = { Berthold K. P. Horn and Brian G. Schunck }, 
  title = { Determining Optical Flow }, 
  journal = ai, 
  volume = { 17 }, 
  pages = { 185--203 }, 
  year = { 1981 }, 
}

みたいな感じ.@string は string.bib とかの別ファイルに分ける.投稿する雑誌(学会)によって,引用する雑誌名の略記法が違うから,種類ごとに string.bib を用意するのがよいという教えだった.

@string{ai="Artif. Intell."}

まあ私の場合は実際には,必要になったときに必要になった部分だけ書き換えたものを作って使ってましたが.

あとその先輩の流儀だと,proceedings の場合,学会名は @proceedings エントリとして独立して書いて,個々の論文である @inproceedings からそれを crossref するのが薦められていた.これは趣味に合わなかったのでやめて,@inproceedings からも @string を参照することにした(今でもそう).いずれにせよ,年ごとに別の変数にしないといけないので,なかなか微妙である.こんな涙ぐましいことをしていたりした.

@string{isscc__="Digest of Technical Papers of"}
@string{isscc="IEEE International Solid-State Circuits Conference"}
@string{isscc98=  isscc__ # " 1998 " # isscc # " (ISSCC'98)"}
@string{isscc99=  isscc__ # " 1999 " # isscc # " (ISSCC'99)"}
@string{isscc2000=isscc__ # " 2000 " # isscc # " (ISSCC 2000)"}
@string{isscc2001=isscc__ # " 2001 " # isscc # " (ISSCC 2001)"}
...

なんか年によって名前が微妙に違ったりとかする学会もあるしな.もうちょいなんとかならんのかという感じ.結局今は,各年とも愚直に書いている.

エントリごとに分割してメールとして保存したり

動機は,要するに全文検索がしたかった.namazu とかで検索しようと思うと,1 件 1 ファイルになっていると都合が良い.内容のメモとかを @hoge{ ... } の外に書いておくと,それも検索の対象になるし.メールにしたのは, emacs から手軽に検索する方法として一番最初に思いついたのが mew-nmz だったから.

最初は,自分宛にメールを送ると適当なフォルダに仕分けされるようにしていて,そのうち 1 通ずつ送るのが面倒になって,自動で分割して imstore とかでフォルダに直接保存するようになった.

原理的には,このメールファイルを全部 cat した bib ファイルを BibTeX に食わせればいいんだけど,何やら気持悪いと思ったのか,LaTeX の aux ファイルから \citation を抜き出して必要なエントリだけ抽出するスクリプトを使ったりしていた.

ただし,string.bib はでかい単一ファイルのまま使っていた.

MySQL などに手を染める

というわけで最近の状況.もうちょっといろんな操作を柔軟にきれいにやりたいなあということで,異動して計算機まわりの環境が変わったのを機に,関係データベースにつっこんでみることにした.ついかっとしてやった.今は反省している.

文献データはすべて MySQL へ.aux ファイルの\citation を見て必要なレコードを抜きだして BibTeX に変換する.string.bib も MySQL のテーブルになっていて,これも必要なものが抜き出される.

必要なものが抜き出される,ということは,原稿を書き換えて引用が増減するたびに新しいもので上書きされるということだ(実際には増減のチェックなんかしてないから,抽出するたびに上書きされる).てことは雑誌名の略記への書き換えなんかは最後の最後までできないということだ.

それはさすがに不便なので,回避策がある.

\bibliography{hogepaper_str,str_override,hogepaper}

hogepaper.bib が BibTeX エントリの並んだファイル.hogepaper_str.bib が @string の並んだファイル.その間にはさんだ str_override.bib で @string を override する.このファイルは自動では上書きされない.

まあとりあえず動いてはいるんだけど,いろいろと不満な点もある.まず全文検索.MySQL の full-text search は日本語が使えないということを 今朝知って 愕然としているところである.

がんばって日本語化する方法もあるみたいだけど,大変そうだなあ.

あと,やっぱり入力用のフロントエンドがないとちょっと大変.え? 今は MS Access から ODBC でつないでテーブル開いておもむろに書いてますが何か?

なんかやっぱり手作りには限界があるなあとかも思ってみたりして.

えーと,うーん,つづく(かも).

関連記事:
[2005-09-29-1] 文献の物理的整理

2005-09-10 Sat

* dvipdfmx [tech][suite]

自宅で TeX なんぞしばらくいじってなかったのだが,必要にかられて(というか職場まで登山する気がしなかった)作業してみると,なんか xdvi とか dvips とかいろんなものが動かなくなっている.むー,いつのまに.

で pkg_delete とか pkg_add とか繰り返してなんとか環境が回復したかのように見えたのだが,dvipdfm だけ動かない.

mktexpk: don't know how to create bitmap font for rml.

とか言われる.あー,自宅にも Adobe Distiller ないとダメか,と思いながら調べてみると,最近は dvipdfmx なるものがイケているらしい.

そうか ports/japanese ばかり見ていて ports/print はノーマークだった.動作も問題ない.出力される PDF の善し悪しは,判断できるだけの知識がないのでコメントできないけど,印象としてはとてもよい.すばらしい.

(追記) \includegraphics した eps ファイルの中の文字がちょっとギザギザしてることに気づいた.要調査.

2005-09-08 Thu

* 非公式版 ieice.bst [tech]

諸事情で 信学 の論文誌に原稿を書く機会を頂いたのだけど,jbibtex に標準でついて来る tieice.bst は既に化石になっていて,今までは自分でなんかちょこまかといじったものを使っていたんだけど,きっと誰か作ってるよね,とか思ってぐぐってみるとあっさり見つかった.

とか思ったらなんかどっかで見たことある人だった.

とか思って readme 読んだらなんか謝辞に自分の名前らしきものが credit されてた.なぬー知らんぞー

とか思ってよく見ると同梱されている perl スクリプトの先頭行に見覚えがあるかも知れないプログラム名が書かれている.の だ が,もう原型ないじゃんこれ.既に別物だから名前残さないでくれ.

それはともかくありがたく使わせて頂きました.

うおー,コンマの全角化までやるかしかし.

関連記事:
[2005-09-13-1] ieice.bst の件
[ コメントを全部見る / コメントを書く] [ TrackBack ( 1 )] [固定リンク]

* [Oscar] Knwldoege wants to be free, just like th... (2013-03-22 17:23:53)

2005-09-07 Wed

* pukiwiki.org がドメイン更新切れ [tech]

ドメイン更新期限が切れているのに気づかず,気づいたら売りに出されていたらしい.

ドメイン切れ防止 tips.

とりあえずスケジュールに入れておいた.しかし TODO にこんなのが出てくるのはどうかと.まいいけど.

□ ドメイン更新 1 ヵ月前 (あと 541 日)

リジストラに倒産されたりするのは困るなあ.どうしたもんだか.

そういや kagami.org って,昔は空いてなかったんだけど,ふと気づいたら空いてたので速攻で取得したんだよな.もしかして同じようなこと思われてたんだろうか.まあもう時効か.

2005-08-31 Wed

* Opera 無料レジストレーション [tech]

使うか分からんけど一応取っといた(ぉ.

[ コメントを全部見る / コメントを書く] [ TrackBack ( )] [固定リンク]

* [Bozenna] It\'s wondferul to have you on our side,... (2013-07-04 08:43:20)

2005-08-31 Wed

* メールアドレスの 2 回入力は必要か? [tech]

「ミスタイプしやすいから」ではなくて,「ミスタイプされるとコンタクトが取れなくて困るから」だと思ってた.まあどっちにしろコピペしちゃいますわなやっぱり.

私は割と,自分のシグネチャからコピーペーストすることが多いです.パスワードの場合も,ランダムに文字列作ってそこからコピーペーストして,そのファイル自体は PGP かけとく,てなことが多いので,やっぱり同様.

コピペさせないようにするにはどうしたらいいのかな.

メールアドレス: [ hoge@example.com  ]
メールアドレス (左右反転): [ moc.elpmaxe@egoh ]

とか打たせることにするとか.ダメか.ダメだよなあ.客減るよなあ.

[ コメントを全部見る / コメントを書く] [ TrackBack ( )] [固定リンク]

* [Xannon] That\'s a brilliant answer to an interes... (2013-07-03 18:41:55)

2005-08-29 Mon

* こんな LL は XX だ [tech]

atan2(0, -1)
=> およそ 3

関連記事:
[2005-10-04-1] CSV からテキストな表に
[ コメントを全部見る / コメントを書く] [ TrackBack ( )] [固定リンク]

* [Naylinoo] Great hamemr of Thor, that is powerfully... (2013-07-05 16:25:24)

2005-08-28 Sun

* なぜ vi のカーソル移動は hjkl に割り当てられたか [tech] 246 users

Bill Joy が使っていた ADM-3a という CRT ターミナルのキーボードには、 hjkl のキーにカーソルの矢印が刻印されていた

http://www.srs.ne.jp/~north/netdaemon/vi.html

この端末は^H、^J、^K、^Lを表示することでカーソルを左下上右に移動できたのです。^H(BACKSPACE)と^J(LINEFEED)はASCIIコードどおりですが、あとの2つは独自の拡張でしょう。

fj.editor.vi: Emacs vs vi

「ホームディレクトリの ~ も実は これ 由来なんじゃないの?」

http://www.bsddiary.net/d/200406.html#22

やるな ADM-3a.

ADM-3a ADM-3a の H, J, K, L キー ADM-3a の Home キー

関連記事:
[2005-10-14-2] bloglines がホットキー対応
[2005-08-31-2] アクセスが増えている (のかも?)
[ コメントを全部見る / コメントを書く] [ TrackBack ( 7 )] [固定リンク]

* [brucegd1] New project started to be available toda... (2019-02-27 18:02:04)

* [andrezc18] Enjoy daily gallerieshttp... (2019-02-27 14:50:07)

* [davidtj69] Sexy teen photo gallerieshttp... (2019-02-27 11:01:19)

* [terrieht11] Enjoy daily gallerieshttp... (2019-02-27 10:06:54)

* [kurtwi60] Free Porn Pictures and Best HD Sex Photo... (2019-02-27 09:50:42)

* ...

2005-08-26 Fri

2005-08-26 Fri

* インテル Viiv テクノロジ [tech]

これ [2005-01-29-2] か.ヴィーヴと読むらしい.

蟹みたいに見えて仕方がない。

http://slashdot.jp/article.pl?sid=05/08/26/0718206&topic=40

ワロタ.蟹にしか見えなくなっちゃったじゃねえか.

2005-08-23 Tue

* スーパーマリオ生誕 20 周年 [tech][mario]

1985年9月13日に「スーパーマリオブラザーズ」が発売され,
2005年9月13日に生誕20周年を迎えます.

私はその日に生誕30周年を迎えます _| ̄|○

2005-08-18 Thu

* referer spam [tech]

最近 poker とか casino とか gamble とか viagra とかの単語が URL に入ったサイトを referer とするアクセスが多いんだけど,これ何だろう.もちろん,そのページ見てもうちへの参照があるわけではない.自動逆リンク狙いの SEO かな.

調べてみると,referer spam とか呼ばれているらしい.結構昔からあるのね.対策した方がいいのかな.

[ コメントを全部見る / コメントを書く] [ TrackBack ( )] [固定リンク]

* [Nibby] Thanks alot - your aesnwr solved all my ... (2013-07-04 09:08:44)

2005-08-18 Thu

* Bell Lab. の UNIX グループが解散 [tech]

Ken Thompson はリタイア,Brian Kernighan はプリンストン大へ,Rob Pike は Google へ(!),Dennis Ritchie は残留らしい.

2005-08-14 Sun

* スーパーマリョーワールド [tech][mario]

JavaScript で動くスーパーマリオもどき.

!!!!

すごい.これはすごい.まじクオリティタカス.

しかしファイアボールを出そうと CTRL を連打すると,うちではディスプレイ切替器がスイッチしちゃってその間にクリボー(じゃなくてチューボーか) にやられちゃう罠.

[ コメントを全部見る / コメントを書く] [ TrackBack ( )] [固定リンク]

* [Mane] Wow I must confess you make some very tr... (2012-12-31 03:43:46)

2005-08-10 Wed

* 2 変数のスワップ [tech]

Perl での 2 変数のスワップ.

my $a = 3;
my $b = 2;
($a, $b) = ($b, $a);

と書くべきところを間違えて

$a, $b = $b, $a;

と書いてしまうと,$a も $b も変化しなくて悩むという話.

これを見て,一瞬ちょっと違った悩み方をした.

「ん? コンマ演算子はオペランドを左から順に評価して最後の値を返すから, = の左側の『$a, $b』は $b になって,右側の 『$b, $a』は $a になって,その結果 ($a, $b) == (3, 3) になるんじゃないの?」

もちろんそんなことはなくて,コンマ演算子より代入演算子の方が優先度が高いので,「$a」「$b = $b」「$a」が順に評価されて,結局変化無し,が正しい.

コンマと代入の優先順序なんて,普段から for 文とかで使いまくっててよく分かってるはずなのに,どうして勘違いしたんだろう,と考えてみたけど,たぶん「($a, $b) = ($b, $a);」の構造が先入観として作用して,頭が勝手に代入の前後それぞれをグルーピングしちゃったんだろうな,と理解した.

逆にいうと,C でうっかり

int a = 3;
int b = 2;
(a, b) = (b, a);

なコードを書くと,(3, 3) になっちゃうわけですな.(← どんなうっかりだ)


ついでに思い出した有名なやつ.(いや正確には,自力では思い出せなくてぐぐったのでメモしとく)

a = a ^ b;
b = a ^ b;
a = a ^ b;

これ最初に考えた人ってすごいよなあ.

2005-08-10 Wed

* セキュア CD [tech]

東芝 EMI は学習能力がないという理解でよろしいですか? (Y/y)

2005-08-10 Wed

* サーバーとクライアントの違い,マイクロソフトの主張 [tech]

[サーバー] クライアントからのコマンドに応答するコンピュータまたはプログラム。サーバーは、やさしくて思慮分別を備えたコンピュータ一家のおじいちゃんのようなものです。すべての知恵は、おじいちゃんから子、子から孫へと流れています。
[クライアント] 別のコンピュータ (サーバー) によって提供されるファイル、ソフトウェアなどの共有アイテムにアクセスするコンピュータです。サーバーがおじいちゃんなら、クライアントは孫と言えます。

うはーこれはひどい.

英語版の翻訳のせいかとも思ったが,どうも日本人が書いたようなんだよな….

少なくとも,server と client の英語の意味を知らない人が書いてることだけは確実と思われる.

2005-08-09 Tue

2005-07-30 Sat

* はんだごて ColdHeat [tech]

新バージョンが出るらしい.なんかごつくなったな.

前バージョンはいまいちだとする評価もあるようだが,どうなんだろ.

2005-07-27 Wed

* MySQL のダンプとリストア [tech]

そのままやると日本語が化けてしまって痛い目にあった.mysqldump のときに,サーバのコンパイル時と同じ character set を指定すれば utf-8 への文字変換を回避できる.

% mysqldump --default-character-set=latin1 -u root -p hogedb > hogedb.mysqldump.20050726

2005-07-26 Tue

* 激しくお勧め Google Earth [tech]

これでまた時間が鬼のように過ぎていく.

google map が世に出た頃から,何やら私の中の好奇心は「ふーん,あっそ」って感じで冷めていた.すごく面白そうな技術なのになぜなんだろうと自分でも不思議だったんだけど,それはこの「時間消費の危険性」を直感的に察知してて自己防衛がはたらいているからのような気がして来た(ぉ.

あー,うずうず.

[ コメントを全部見る / コメントを書く] [ TrackBack ( )] [固定リンク]

* [JaneBer] loan cash <a href=https... (2018-01-26 20:07:00)

* [JaneBer] online loans <a href=https... (2018-01-26 08:11:02)

* [JaneBer] help on writing an essay <a href=http... (2018-01-24 14:15:29)

* [JaneBer] university essay writing service <a h... (2018-01-24 09:05:13)

* [JaneBer] payday loans online <a href=https... (2018-01-24 00:49:00)

* ...

2005-07-26 Tue

* 水温に応じて LED 照明で水の色を変える水道 [tech]

水の方に色をつける(ついているように見えるだけだけど)とは恐れ入った.

[ コメントを全部見る / コメントを書く] [ TrackBack ( )] [固定リンク]

* [Stewartobest] wh0cd759199 <a href=http... (2017-07-23 00:01:59)

* [Stewartobest] wh0cd759199 <a href=http... (2017-06-26 13:54:17)

2005-07-25 Mon

* Mactel と Rosetta [tech]

Mac が Intel に移行してもソフトウェアは後方互換性があるらしいが,どんな仕組みになるのか,という質問を授業の後に受けた.調べてみたけどどうも Rosetta というソフトウェアでやるらしい,という情報以外はまだ謎らしい.以前ここでも書いた Transitive の技術 [2005-01-05-2] によるようだが,それなりに Apple 独自技術でもあるらしい.

2005-07-24 Sun

* Moore's Law [tech]

半導体集積回路の集積度が指数関数的に向上することを予測した有名な Moore の法則だが,ちょっと必要があって (つうか講義準備) 一次情報を探してみた.

Electronics, 38 (8), 1965 では,向こう 10 年は 2倍/1年 が続くだろうと予測.その後 1975 年の IEDM で,1980 年辺りからは 2倍/2年になると予測している.

で,1997 年 5 月には 2倍/18ヶ月 としたという説もあるが,本人は 18ヶ月と述べたことはないと言っているらしい.謎.

1997 年 5 月の interview で「18ヵ月が3年にスローダウンするかもね」と答えているっぽいのは見つけたけど,ダッシュの後だから記事に起こした側が説明のために追記したとも取れるかな.

2005-07-23 Sat

* Apache2 と smbfs [tech]

smbfs でマウントした先のディスクを apache2 が見に行くようにしてみたら,ほとんどのファイルが空っぽになってしまう.なんだこれ.

しばらく悩んだがこれらしい.

というわけで httpd.conf に

EnableSendfile off

を入れて解決.これってまだ off がデフォルトの方がいんじゃないかなあ.

2005-07-21 Thu

* PGP から GnuPG へ [tech]

いまさら PGP から GPG へ移行してみたのでそのまとめ.

作業内容はだいたいこんな感じ.

鍵を import するときは,IDEA ライブラリがインストールされていないと秘密鍵のパスフレーズが解除できない.いったん PGP 側でパスフレーズを空にして,それから import して,改めてパスフレーズを設定すればよい.パスフレーズが空のままの古い鍵を残さないように注意.

既に PGP で暗号化されたメッセージを読むためには,やはり IDEA ライブラリを入れないといけない.非商用であれば無料で使えるが,商用の場合は Mediacrypt にライセンス料を払う必要がある.その辺が GNU がデフォルトで入れてない理由らしい.

FreeBSD の ports の gnupg-idea を入れる場合は,/etc/make.conf で MAKE_IDEA=yes としておく必要がある.あとはオプションとして load-extension idea を指定する必要があるのだが,多くのサイトで紹介されている ~/.gnupg/options ファイルはもう古くて,~/.gnupg/gpg.conf に書くのが正しいらしい(GnuPG 1.4.0 の場合).gpg.conf の最後に

load-extension idea

を加えて無事使えた.rsa は既にデフォルトで含まれるようになったのでいらないらしい(特許が切れたから?).

[ コメントを全部見る / コメントを書く] [ TrackBack ( )] [固定リンク]

* [Rhea] Free knowledge like this doesn\'t just h... (2013-07-05 15:41:57)

2005-07-20 Wed

* 外光の反射を抑えるスクリーン技術 [tech]

大日本印刷は上方からの光を吸収する構造.ソニーは,RGBの波長だけを反射する構造.

2005-07-20 Wed

* 日立 Miragraphy [tech]

拡散フィルムを貼り付けたハーフミラーにプロジェクタで映像を投影するらしい.

[ コメントを全部見る / コメントを書く] [ TrackBack ( )] [固定リンク]

* [Ankush] I am totally wowed and preaeprd to take ... (2012-12-30 09:19:41)

2005-07-18 Mon

* MHC の conflict 検出機能 [tech][mhc]

という流れで [2005-07-18-3],あまり関係ないけどついでにコメント.

MHC の conflict の表示機能は便利だけど,それは conflict に気づかないのを防げるという点が便利なのであって,いざ conflict が起きたときにどっちを優先するかは見れば分かるんじゃないかなと思ってます.見て分からない場合もあるかも知れないけど,そういうのは自動判別もできないんじゃなかろうかというか.自動化しなくちゃならないほど複雑な何かがあるんだろうか.

という私はそもそも終了時刻を記入しないことが多いので conflict 機能自体あまり使いこなしてないのですが.まあ今のところせいぜい日に数件なので,まだ大丈夫かなと.

はてなでもミーティングの終了時刻とかは誰も書いてないとか.まあ人や場所によっていろいろなスタイルがあるってことだな.

(追記) 回答がありました.よくわからんけどそういうもんなのか.

関連記事:
[2006-10-28-1] chalow に後づけカテゴリ

2005-07-18 Mon

* f901is スケジューラの使い勝手 [f901is][tech][mhc]

えーと,現時点での結論ですが,うーん,まあ少なくとも使いやすいとは言えませんな.

まず個人的な事情として,スケジュールは閲覧しかしません.スケジュールの入力は MHC でしかしないので(というかできないというか).なので,以下の評価は閲覧のみに関するものであって,編集などの使い勝手はまた別な話なので注意.

スケジュールの閲覧は大きく分けて 4 種類のモードがある.

1. 月全体のカレンダー型表示
f901is_schedule/20050719-023628.jpg

2. 一日単位の用件リスト
f901is_schedule/20050719-024546.jpg

3. 用件 1 件の詳細表示
f901is_schedule/20050719-023910.jpg

この 3 つに加えて,

4. 待受画面へのスケジュール表示機能 (直近 9 件)
f901is_schedule/20050719-024616.jpg

がある.

なので,ある程度の期間をまとめて俯瞰するには 1 か 4 しかない.

月全体モードは基本的に役に立たない.携帯の画面で月単位にカレンダー表示しても,個々の用件の内容を表示できるスペースは当然ない.その日に用件があるかないかだけはマークの有無で判別できるのだけど,そんなもん,予定が全く入ってない日なんてほぼないので,情報量は限りなくゼロだ.

入ってる予定の件数とかで色の濃さとかが変わったりすると,少しはましになるかもなあとか思ってみたり.しかし 1 件の重みはまちまちだからそう簡単じゃないよなあ.

これに比べると待受画面のスケジュール表示機能はそれなりに便利だ.直近 9 件の用件が 1 件 1 行で表示されるので今日明日程度に限ればそれなりに一覧性がある.待受画面に常に表示されているというのもイケている.問題は,9 件じゃさすがに少なすぎることと,現在じゃなく未来のある時点のを見たいという要求を満たせないこと.是非スクロールして先まで見れる機能が欲しかった.それがダメでもせめて文字を小さくして表示量を増やせるようにして欲しかった.

というわけで,待受画面に表示されない未来の期間を俯瞰するには,2 の一日単位モードで表示しながら左右キーで日をカタカタ切替えて眺めているのが現状です.うーむ.微妙.


PDA (PokectPC) を使ってた頃は tAgenda なるものを使っていて,これは割と重宝してました.

1 行 1 件でスクロール対応.シンプルだけど,携帯端末みたいなものではこの表示方法が一番現実的なのかなあとか思う.

まあこういう議論を突き詰めて行くと,結局紙が一番! とかになっちゃいがちなんだけどね….

関連記事:
[2005-07-18-4] MHC の conflict 検出機能
[ コメントを全部見る / コメントを書く] [ TrackBack ( )] [固定リンク]

* [Duwedvb72t] <a href=http... (2016-01-22 22:14:31)

* [Emma] This is just the perfect aneswr for all ... (2012-12-30 18:05:48)

2005-07-18 Mon

* プログラムが、Outlook 内に保存されている電子メールアドレスにアクセスしようとしています。よろしいですか? [tech][f901is][mhc]

mhc2ol とか携帯端末とかと Outlook のデータをやりとりしようとするとこんなメッセージが出る.昔はなかったよね.最近の機能かな.

あーうざい.何ですかこの,ドアの鍵が壊れていますので,家財道具すべてにブービートラップを仕掛けておきました,みたいのは.いいから黙って鍵直せと.

というわけで,Express ClickYes なるフリーソフトウェアがあるようです.それなりには幸せになります.

2005-07-18 Mon

* mhc-unroll [tech][f901is][mhc]

f901is のスケジューラに Outlook から転送すると,繰り返しスケジュールの終了指定が消えてしまって困っていたのだが [2005-07-10-1],なんとか対策を講じてみた.

当初は,

mhc2ol をいじって単発スケジュールに展開するのが一番楽なのかな.めんどくさそう.ていうか ruby わからん.

とか考えていたのだが,やはり ruby 分からなさすぎなので,以下のように計画変更.

1. スケジュールデータベースをまるごとコピーして (rsync)
2. このコピーされたデータベースをいじって繰り返しスケジュールを複数の単発スケジュールに展開し
3. それを mhc2ol に食わせる

これなら ruby 知らなくてよし.

実は東京からの帰りの新幹線の中で書き上げられるだろうとたかをくくっていたのだが,意外と手間取った.むう.

というわけで展開スクリプト mhc-unroll.pl はこんな感じ. (なんか forbidden になるので suffix を .txt にしてます)

% mhc-unroll.pl -s /home/hoge/Mail/schedule/ -d /home/hoge/Mail/schedule_unroll/

とかして,schedule/ から schedule_unroll/ に展開される.一応 .ol_sync は保存するようにしてあるけど,これでいいのかはよく分からない.

とりあえず自分が必要な機能しか作ってないのでかなり不完全.具体的には,

  • X-SC-Cond は,「曜日」と「何週目か」しか実装してない
  • 「何週目か」のうち,last は実装してない
  • X-SC-*** ヘッダが複数行に渡っている場合を考慮していない

あたりがちょっと問題ありそう.まあ必要になったら直そうかなと.


展開のロジックは,MHC 本体がスケジュールを表示する際とは違ったやり方になっている.MHC では,1 ヵ月とかの一定の短い期間の展開ができればよいので,期間内の日を 1 日ずつ iteration しながら,各スケジュールの日付条件を評価していく.この方式は汎用性は極めて高いが,展開する期間が長い場合には無駄が多そうな気がしたので,各スケジュールについて期間内の月を 1 月ずつ iteration しながら,該当する日付をリストアップしていくことにした.実際にどっちが速いのかは比べてないので分からない.

実行時間は,MHC 母艦である UNIX 機 (suite) だと数秒 (もちろんデータ量によるけど).ところが,mhc2ol を動かす Windows 機 (caprice) 上の Cygwin だと 60 秒くらいかかる (rsync も含む).ぐはー.UNIX 機のディスクを SMB/CIFS 経由でアクセスするのが死ぬほど遅いらしい.ちなみに NAS (etude) にデータを置いて試しても似たようなものだったので, SMB/CIFS サーバ側のせいではなさそう.

で,どうも SMB/CIFS 経由の write が特に遅いようだったので,UNIX 機を展開元,Windows 機を展開先として mhc-unroll を走らせることにしたら, 60 秒が 15 秒に縮んだ.ついでにこのおかげで mhc2ol 自体の実行時間も,今まで 40 秒くらいかかってたのが 20 秒くらいに縮んだ (mhc2ol も Cygwin 上で実行している).

んー,Cygwin に頼り過ぎるのも考えものなのかな.


さてこれのテスト中に「mhc2ol はデフォルトでは,現在の 3 ヶ月前から 3 ヶ月後までの範囲のデータしか outlook に export しない」という事実を初めて知った.というかそれを知らずに,自分のコードのバグだと思って無駄に悩んだ.

mhc2ol の引数に 20050101-20051231 などと指定すると,その範囲が export されるようになる.絶対日時じゃ不便でしかたないので,こんな感じにするのがよい.

% mhc2ol -r /home/hoge/schedule_unrolled/ -i -H -m `date +%Y%m%d --date "3 months ago"`-`date +%Y%m%d --date "2 year"`'

ここの真似です.べーんり.

ついでにメモ.FreeBSD の /bin/date には --date オプションはなくて,代わりに -v を使う.

% date -v-3m +%Y%m%d
% date -v+2y +%Y%m%d

なお,恐ろしいことに +%Y%m%d とかの指定の後ろに -v が (というか他のオプションも全部) 来てはいけないという仕様になっているので注意.要するに +%Y%m%d 部はオプションじゃないってことなんだな.誰だこんな仕様にしたやつは.

2005-07-16 Sat

* どこからでも切れるマジックカットの仕組み [tech]

どこからでも切れる秘密は、「袋の端に無数の穴があるから」というのはけっこう知られているが

知らなかった.

[ コメントを全部見る / コメントを書く] [ TrackBack ( )] [固定リンク]

* [Charlesdag] wh0cd654564 <a href=http... (2017-06-05 23:20:32)

2005-07-15 Fri

* 全キートップにカラーディスプレイのついたキーボード [tech]

素晴らしい.これなら 1 台で 無刻印(白) とか 無刻印(墨) とか作れるんじゃね?

ん? 何か間違ってる?

2005-07-11 Mon

* リムーバブルメディアとソフトウェアライセンス [tech]

ふと思ったこと.さんざん議論されていることのような気もするけど,ぱっと探しても見つからなかったので.

1 台のコンピュータにしかインストールしちゃダメなライセンスのソフトウェアを,リムーバブルメディアにインストールして環境ごと持ち歩いて,行く先々の PC で使うのは一般にライセンス違反なんだろうか.教えて偉い人.

cf. [2005-03-22-1]

2005-07-09 Sat

* 自動ページめくり機能付きスキャナ [tech]

Kirtas 社の APT BookScan 1200.

真空吸引でめくる.1200 pages/hour.CCD で撮影して,ソフトウエアで補正する.300〜600dpi.Xerox PARC 発の技術らしい.

すげー,ほしいー.いくらするんだろう.

と思ってたらリコーからも似たようなのが出てるのか.170万くらい.こっちは静電気力でめくる.なんかこっちの方が普通のコピー機の延長って感じで心理的圧迫はないな.心理的高揚感も減るけど(ぉ.

[ コメントを全部見る / コメントを書く] [ TrackBack ( )] [固定リンク]

* [Martha] What a pelsuare to meet someone who thin... (2012-12-31 00:00:35)

2005-07-08 Fri

* firefox 用の google toolbar [tech][firefox]

本家登場.でも結構 googlebar で満足しちゃってるんだよなあ.

[ コメントを全部見る / コメントを書く] [ TrackBack ( )] [固定リンク]

* [Brettbig] wh0cd744306 <a href=http... (2017-08-05 11:47:58)

2005-07-08 Fri

* Microsoft 似た曲検索技術 [tech]

ツェッペリンの“Black Dog”と似ている音楽が欲しいと思ったらどうしたらいいだろう? MSの新しい特許を使えば、「それはホワイトスネイクの“Still of the Nightです”というふうに、自動的に回答してくれるかもしれない。

似てるかなあ.って論点はそこじゃないか.

つうかこの記事読んでもどんな技術かさっぱり理解できない.

ユーザーがメディアを分析し、DSPといったコンピュータによる分析機能と合致させる「fundamental properties(基本的特性)」を適用できるようにするトレーニングに向けた手法

どうよこの「鮮血のメロンパン」[2005-04-17-4] 並のわけわからなさ.

2005-07-05 Tue

* DAP/DNA-2 で Linux が走る [tech]

って何事かと思ったけど DAP の方で走るってことね.まあそうだよな.

2005-06-26 Sun

* mule-ucs-emacs20 [tech]

いままで mew だと utf-8 なメールは読めないものだと思っていた (だって X-Mew フィールドに not supported とか出るんだもん). ports で mule-ucs-emacs20 を入れて .emacs.el で

(require 'un-define)
(require 'un-tools)

とするだけで,さっくり読めるようになりました.それだけのことだったのか….

[ コメントを全部見る / コメントを書く] [ TrackBack ( )] [固定リンク]

* [Frenchie] In the complicated world we live in, it\... (2013-03-23 05:24:58)

2005-06-26 Sun

* ネコミミブレーキ [tech]

うわ,本気か.

つうか最近ネコミミに反応しすぎですかそうですか.

2005-06-23 Thu

* procmail のコツ [tech]

最近,procmail でメールを弾くルールを結構強めにかけている.必要なメールもかなりの割合で弾かれてしまうので,弾いた先のフォルダもこまめに見ないといけないが,SPAM ががんがん inbox に入って来るよりは精神衛生上よろしい.

ここ数ヵ月試してみて [2005-02-06-1],割と効果が大きかったのが X-Mailer フィールドによる選別である.まず大量送信専用 MUA っぽいのはもちろん弾く.

:0  
* X-Mailer: (DM Mailer|Easy DM free|Shadow Mail)
JAIL/.

しかしこれで弾ける割合はそれほど多くはない.むしろ,X-Mailer とかが「ついていない」ものを弾く方が効果は高い.

:0
* ! ^X-Mailer:
* ! ^User-Agent:
JAIL/.

しかしまあ容易に想像できるように,これはかなり厳しい条件なのだ.必要なメールがさくさく弾かれてしまう.だからこまめに見るようにして,必要なものはレシピから除外するようにしこしこ条件を書き加える.あー,面倒くさい.

:0 f
* ! ^X-Mailer:
* ! ^User-Agent:
* ! ^X-Sequence:
* ! ^From:.*(\.co\.jp|\.ed\.jp|\.ac\.jp|\.go\.jp)
* ! ^From:.*(docomo\.ne\.jp|ezweb\.ne\.jp)
* ! ^From:.*foo@example.net
* ! ^From:.*bar@example.com
* ! ^From: __などなど…__
JAIL/.

:0 f
* ! ^X-Mailer:
* ! ^User-Agent:
* ! ^X-Sequence:
* ^From:.*(\.yahoo\.co\.jp|k2\.t\.u-tokyo\.ac\.jp)
JAIL/.

2つめのレシピは,最初のレシピで除外したもの (ここでは co.jp と ac.jp) のうち,やっぱり除外しない特例を挙げている.yahoo.co.jp はやはり SPAM 率が高い.k2.t は前の所属なのだが,MYTOB ウィルスが多かったので入れてある.そろそろ外してもいいかな.


さて,こんな感じで大量のレシピで SPAM を除外しているのだが,必要なメールが弾かれてしまった場合に,それがどのレシピで弾かれたものか分からない (のでレシピを修正できない) というケースがたまにある.そういう場合のために,こうしておくとよいらしい.

レシピ 1 個 1 個を書き換えるのが面倒だけど,必要な部分については頑張ってやってみた.なるほどこれは便利.実はどうしてもなぜ弾かれているか分からなくて困っていたメール群があったんだけど,これで原因が判明した.

:0 B
* CIALIS
JAIL/.

なレシピで弾いていた部分に,「... specialist」とかの肩書の人のシグネチャが引っかかっていた.そうか,ちゃんと単語境界を指定しとかないとまずいんだな.これでいいかな?

:0 B
* \<CIALIS\>
JAIL/.

あー,bsfilter とか SpamAssassin とか試してみるべきな気がして来た.

関連記事:
[2006-02-01-1] bsfilter
[ コメントを全部見る / コメントを書く] [ TrackBack ( )] [固定リンク]

* [Erika] Well done to think of smoehting like tha... (2013-03-22 15:21:13)

2005-06-22 Wed

* FOMA M1000 発売日決定 [tech]

M1000 [2005-05-13-1] の発売日が 7/1 に決まったようで.

うーむ,激しく物欲上昇中.しかしかなり人柱気味なのは確かだな.

私の理解は以下の通り.

  • iモードには対応していない
  • つまりメールやウェブは,「PC を携帯につないでメールを読んだりウェブを見たりする」の場合の PC が携帯の中に入ったのと同じ
  • なので別途 ISP が必要
  • デフォルトではメールは自動着信しない (PC と同じだから)
  • ISP として mopera U を使えばメール自動着信ができる (メールが届くと M1000 に向けてショートメッセージが投げられるという仕組みらしい)

あと気になるのはランニングコストか.えーと

Q:パケホーダイには対応していないと聞いたが、Web閲覧時にはどれくらいパケット代がかかる?

A:ドコモによると、ドコモのトップページを表示させた場合、パケット割引に加入していないと550円から589円くらい、パケットパック90に加入していると、41円から44円くらい。

(゜Д゜) ハァ? 1ページ表示して600円? まじですか?

グラフ化されたものがこの辺に.

物欲急降下…

関連記事:
[2005-07-07-2] F901iS 購入
[ コメントを全部見る / コメントを書く] [ TrackBack ( )] [固定リンク]

* [Gbbfxyvx] Failing to learn yet. Some of them have ... (2014-04-25 19:13:23)

* [Rpyesvrk] The game will be scrutinized. The flop t... (2014-04-14 15:21:10)

2005-06-20 Mon

* ミツバチタグ [tech]

ミツバチダンスが立証されたという記事だけど,そのための道具だてが面白い.ミツバチに 10〜12mg のトランスポンダをとりつける.非線形アンテナ + 小型チップ.エネルギは外部のレーダから供給される.トランスポンダはレーダから電力を得て,互いに識別可能な信号で位置を返す.

[ コメントを全部見る / コメントを書く] [ TrackBack ( )] [固定リンク]

* [Brettbig] wh0cd689865 <a href=http... (2017-08-20 13:46:44)

* [Brettbig] wh0cd689865 <a href=http... (2017-08-06 02:24:32)

2005-06-18 Sat

最終更新時間: 2011-05-21 03:43


Shingo W. Kagami - swk(at)kagami.org