前の月 / 次の月 / 最新

swk's log 2002-04

<< 2002-04 >>
SuMoTuWeThFrSa
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930

2012 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2011 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2010 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2009 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2008 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2007 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2006 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2005 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2004 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2003 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2002 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2001 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2000 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
1999 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
1998 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
1997 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
1996 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12

2002-04-22 Mon

* メール設定とか [homenet]

というわけで swk(at)kagami.org とかのメールアドレスを運用開始.ちゃんと動いているようだ.よしよし.

サポート宛にいくつか質問を投げる.当日中に返事が来る.ここは本当に対応が早くてありがたい.質問内容は,

  • 1. ウェブ転送の設定が見つからないが?
  • 2. コース変更の手続は?
  • 3. メーリングリストの参加人数に制限があるような記述があるがこれは?
  • 4. DNS のレコード追加をお願いできるか?

1. はメールで依頼すればよいらしい.2. は残り期間の差額を払うことで可能.3. は現状では制限がないので使い放題. 4. も一度程度で簡単なものであれば,無料で対応可能とのこと.なかなか好印象.こういう風にサービスが柔軟な点ははもっと表向きに書いてあるほうが宣伝になるだろうに.ってあまり強調すると要求が殺到して大変だから強調したくないのかな.

* リカバリ [partita]

どうやらマシン自体は安定して起動はするようになったようだ.OS はもうだめなので,リカバリ CD で初期化.FreeBSD 側は無傷で残った.ただし, boot0 の画面がずれるようになって,画面の下の方に「F1」と表示されるだけになってしまった.機能的には問題なしなので,まあ無視.

さて,全く信頼できないことがわかった Windows Me は消去です.消去. Windows 2000 を上書きインストール.のつもりだったのだが,ファイルシステムをそのまま使う,を選んだら,何か両方起動できるようなことになってしまったんですけど,そういうものなんすか? boot0 の後に,さらにブートセレクタみたいなのが出て来て,「Windows 2000 ですか? Windows ですか?」って聞いて来ますよ?(ていうか Windows 2000 は Windows じゃないのか) C: ドライブには WINDOWS フォルダと WINNT フォルダが両方ありますよ? ほんとにこれでいいんですか? そのまま使いますよ? いえ,もちろん Me は起動しませんが.

2002-04-20 Sat

* 設定完了 [homenet]

深夜 1:00 頃,設定完了とのメールが来る.素早い.

2002-04-19 Fri

* レンタルサーバ [homenet]

ドメインを入手したら,メールも使えるようにしたくなるのが人情ってものでしょう.とすると,自宅サーバじゃ心許ないのでレンタルサーバの利用を検討.メイルネット というところを選んでみた.決め手は,なんだろう.やっぱり値段だろうか.メール + ウェブ転送だけなら月 500 円.ウェブは当面は大学のページへの転送で十分.

http://www.mailnet.ne.jp/ から仮申込み.当日中にメールで返事が来る.内容を確認した上で DNS を変更して返信しろ,そしたら設定開始する,とか書いているが,とりあえず無視して「内容に間違いありません」とだけ書いて返信してみる.案の定,先に DNS を設定してくれという返事が速攻で来たので,「それじゃ空白期間ができる」とごねてみる.いや,どうせ誰も見てないウェブサーバしかないので,空白期間があっても困らないんだけど.

相手曰く,いずれにせよ DNS の伝搬には時間がかかるので結局空白期間はできる云々.こっちがやりたかったのは,両方のサーバが並行して動いている状態にして,それから DNS を移そうってことだったんだけど.まああまり困らせても意味ないので,委譲の手続をしてから返事.1 日くらいで作業を完了します.という返事が来る.

関連記事:
[2006-03-25-2] サーバ移転
[ コメントを全部見る / コメントを書く] [ TrackBack ( )] [固定リンク]

* [Aldair] I\'m impressed! You\'ve managed the aolm... (2012-12-30 17:20:25)

2002-04-14 Sun

* ディスプレイを L465 に交換 [suite]

ディスプレイを iiyama TXA3611HT から Nanao L465 に変更.ちょっと XGA ではつらく感じて来たところだったので購入に踏み切る.購入価格は 60,000 弱.どの辺がつらかったかというと,fxtv と emacs と gkrellm が横一列に丁度ぎりぎり並び切らない辺り(謎.

2002-04-07 Sun

* 衝動買い [homenet]

 

特に目的もなく 「何かいいドメインないかなー」 とか探していると,以前は既に取られていた http://www.kagami.org/ がいつの間にか空いていることをついうっかり発見する.2 時間後には手続完了.

さて DNS をどっかに委譲しなければならない.これまで使っていた dynamic DNS は http://www.dyndns.org/ なのだが,「自前のドメイン使うには寄付をくれ」ってことらしく,寄付くらいしてもいいかなあとちらっと思ったけどやっぱり面倒くさいので(ぉ,http://www.minidns.net/ とかに鞍替えして,自宅に dns を飛ばすようにしてみた.

miniDNS の登録用フォームって,大学のメールアドレス 受け付けてくれないんですけど,もしかして「-」を illegal な文字と見なしてますか? だめすぎ.

[ コメントを全部見る / コメントを書く] [ TrackBack ( )] [固定リンク]

* [Furcio] Arciltes like this make life so much sim... (2012-12-30 23:20:58)

2012 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2011 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2010 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2009 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2008 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2007 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2006 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2005 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2004 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2003 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2002 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2001 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2000 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
1999 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
1998 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
1997 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
1996 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12

最終更新時間: 2012-02-13 02:02


Shingo W. Kagami - swk(at)kagami.org