前の月 / 次の月 / 最新

swk's log 2006-10

<< 2006-10 >>
SuMoTuWeThFrSa
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031

2012 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2011 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2010 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2009 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2008 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2007 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2006 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2005 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2004 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2003 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2002 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2001 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2000 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
1999 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
1998 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
1997 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
1996 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12

2006-10-29 Sun

* 「悪い会社」に入らないための5つの方法 [misc][education]

ぜんぜん本題からずれるけど,「悪い大学」に入らないための方法ってのもありそうだな.

高校生の頃,某予備校の某先生が「英語の試験で諺とか出す大学はろくなところじゃないですから,落ちていいです」とか言っててなんか妙に納得したのを思い出した.そういう感じのを 5 個くらい挙げてみるとか.



…いろんな意味で危険そうなのでやめておきます(ぉ

2006-10-28 Sat

* chalow に後づけカテゴリ [chalow] 2 users

chalow にはカテゴリ機能がある.というか複数つけられるのでタグと呼んだ方がいいのかもしれないけどそれはともかくとして.

で,私は不精なのでほとんど misc とか tech とかになっててあまり活用していないのだけど,後から複数の記事にまとめてカテゴリをつけたくなることがある.たとえば自分が錯視にこんなに興味があるとは思ってもみなかったのだが,気づくと何だかシリーズみたいなことになっていて,カテゴリをつけたくなったりした.

というわけで可能な限り最小労力で,複数記事に「後づけカテゴリ」をつけられるようにしてみた.しばらく動かしてみたけど特に問題なさげなので,晒しておきます.

まずこんなファイルを用意:

%illusion%
[2006-10-21-2] 同じ色に見えない錯視[misc]
[2006-07-19-1] 回る人影 - 錯視[misc]
[2006-07-12-1] ジャストロー錯視[misc]

%mhc%
[2006-10-15-1] mhc-cvs[badinerie][tech]
[2006-09-09-1] MHC の小ネタ[tech]
[2005-07-18-4] MHC の conflict 検出機能[tech]

カテゴリ名を % と % で囲んだ行に続いて,角括弧で囲まれた記事 ID [YYYY-MM-DD-I] が先頭にあるような行を並べる.行の後ろの方は何か書いてあっても書いてなくても構わない.実はこれ,clsearch.cgi で mode=2 のときの表示をコピーペーストしたものになっている.

このファイル (仮に postcat.dat とする) を,chalow が %all_entries を作った後,%category_count を作る前の辺りで読み込んでおく:

    }
    store_entry(\%all_entries, \@entlines) if (@entlines > 0);
    close F;
}

## ここにつっこむ
use postcat;  
if (-e "./postcat.dat") {
    &postcat::read_postcat(\%all_entries, "./postcat.dat");
}
## ここまで

#debug_print(\%all_entries);
foreach my $ymd (keys %all_entries) {
    my $ent = $all_entries{$ymd};
    for (my $i = $ent->{curid}; $i >= 1; $i--) {
        if (defined $ent->{$i}->{cat}) {

postcat.pm はこんな感じで:

package postcat;
use strict;

sub read_postcat
{
    my ($aep, $file) = @_;
    my $cur_cat = '';

    open(POSTCAT, $file) or die;
    while (<POSTCAT>) {
        if (/^\s*%([^%]+)%/) {
            $cur_cat = $1;
        } elsif (/^\s*\[(\d{4}-\d{2}-\d{2})-(\d+)\]/) {
            &append_cat($aep, $1, $2, $cur_cat);
        }
    }
    close(POSTCAT);
}

sub append_cat
{
    my ($aep, $ymd, $i, $cat) = @_;

    return unless $cat;

    my @orig_cat = @{$aep->{$ymd}{$i}{cat}};

    foreach my $c (@orig_cat) {
        return if $c eq $cat;
    }

    push(@{$aep->{$ymd}{$i}{cat}}, $cat);
}

1;

本当はもとの ChangeLog メモとかに反映できる方が便利なのかも知れないけど,それはそれでやろうと思えばすぐできそうなので,必要になったらでよいかなと.

2006-10-27 Fri

* Beamer - 時計プロジェクタ [tech]

画像

http://arcconcept.com/clock_n/wall_clock/beamer.htm

Google 流会議術↓に使えるかなとか思った.

会議をフォーカスしたものにするための小さなプレッシャーとして、Google での集まりには、いつも大きな時計が掲げられている。時計は、会議の残り時間やそのトピックに当てられる残り時間が表示される。実際には、この時計は、パソコン上で稼働している時計で、それを4フィート大(約1m20cm)の大きさでプロジェクターで映し出されている。

1週間に70もの会議をこなすGoogleのMarissa Mayerさん流会議術

「残り時間表示」はできないけど (それじゃ意味無いかも?).

それにしても 2万円弱は高い.

2006-10-26 Thu

* 高校未履修問題 [misc][education]

基本的に学校側に非があることは議論の余地がないと思うので,まずその点は前提とした上で,

「受験に必要ないからやらなくってよいのか!」という正論が散見されるのだけど,そんなこと言っても始まらないだろうと思う.そりゃほとんどの高校生は学校のお勉強なんてしなくて済むならしない方がいいと思ってるだろう.学校側にしてみても,大学合格実績がますます要求されるのに総授業時間数は減ってるという状況で,苦肉の策だったわけだろう (採っちゃダメな策だったけど).

世界史が高校で必修だというのなら,大学入試でも,例えば英語なみに事実上必修の扱いにすればいいのにな.これはわりと本気.実際のところ,言葉の読み書きだけ勉強してもダメだろう.

んで,その場合やっかいなのは近代史の扱いかな.これは個人的偏見が多分に入っているかもしれないけど,近代より前の世界史ってのは「教養」として重要なのであって,「英語なみに重要」つまり「教養以前」なのはやっぱり近代史なのだと思う.ところが近代史は評価が定まっていないから,というか現時点での政治とのカラミがあるからゲフンゲフン…であまりつっこんだ話はしにくいという,そしてつっこんだ話をしないならやる意味ないだろうという,そういう辺りが扱いにくくてしかたないのではなかろうか,と素人なりに考えてみたりする.すると結論は「高校で必修にしてもしかたないんじゃね?」になるのか.うーむ.


しかし,その間世界史の先生が何をしていたんだろうと思うとせつなくてたまらない.

2006-10-25 Wed

* RubyのFasterCSVモジュールは速く,Pythonの標準csvはさらに圧倒的に速い [tech] 1 user

python すごいな.この違いはどこから? ネイティブコードで動いてるからとかいうそれだけの話?

2006-10-24 Tue

* Dream Theater / Metropolis Pt. 1 [musicvideo]

Dream Theater の名曲を挙げろと言われると「いいから黙って 2nd 最初から最後まで聴け」となるのはいたしかたのないところなのですが,せっかくなのでレア物を.



Dream Theater / Metropolis (When Dream And Day Reunite)

前ボーカリスト Charlie Dominici と前キーボーディスト Derek Sherinian が出演して,ツインボーカル,ツインキーボードになっているというある意味贅沢な映像.

[ コメントを全部見る / コメントを書く] [ TrackBack ( )] [固定リンク]

* [Charlesdag] wh0cd325610 <a href=http... (2017-07-18 10:33:26)

* [Janelle] If you wrote an article about life we\'d... (2013-07-04 02:35:53)

* 服装 [misc]

スーツを着てきた日に「どうしたんですか?」とか「珍しいですね」とか言われるのはもう慣れましたが,出入りの業者の営業の方に

「結婚式か何かですか?」

とか言われてしまうのは,三十路としてさすがにどうかと思った.

あとはこのTシャツ を着ていたら,光学機器系の営業の方の食いつきっぷりがすごかった.

2006-10-22 Sun

* chalow の他記事参照文字列を生成する elisp [chalow][logging] 3 users

chalow の「Referrer (Inside)」機能を常用している話は以前書いた [2006-05-05-1]

でもこの [YYYY-MM-DD-I] みたいな文字列を書くのって面倒くさくないすか? エディタ上で作業するなら該当記事を探して,日付を確認して,何番目の記事かを確認して…になるわけだけど面倒くさすぎる.そんなわけで,ブラウザで自分のページを開いて clsearch.cgi で検索してコピーペースト…ってのが最近の自分的主流なのですが,やっぱり作業は emacs の中で閉じている方が楽だ.


とここまで書いて,w3m.el でも使えばいいんじゃね? とか思ったがそれは気づかなかったことにして,


この [YYYY-MM-DD-I] な文字列を kill-ring につっこむ elisp を書いてみました.勢いだけで書いたので処理が汚いのは勘弁して頂くとして,というかあまりテストしてないのですが,一応動いている模様なので貼っておく.

(defvar chalow-date-regexp "^[01-9]+-[01-9][01-9]-[01-9][01-9]")
(defvar chalow-itembullet-regexp "^\t\\*")
(defun chalow-date-to-datestr (str) str)

(defun chalow-kill-datestr ()
  (interactive)
  (save-excursion
    (let ((curpos (point)))
      (if (re-search-backward chalow-date-regexp nil t)
          (let ((itemnum 1)
                (dstr (buffer-substring (match-beginning 0) (match-end 0))))
            (goto-char curpos)
            (if (not (re-search-forward chalow-date-regexp nil t))
                (goto-char (point-max)))
            (while (re-search-backward chalow-itembullet-regexp (1+ curpos) t)
              (setq itemnum (1+ itemnum)))
            (kill-new (format "[%s-%d]" (chalow-date-to-datestr dstr) itemnum))
            (message (car kill-ring)))
        (message "date not found")))))

Ctrl-S とかで (別に他の何でもいいですが) 該当記事を探して,その記事の途中のどこかで M-x chalow-kill-datestr すると kill-ring に [YYYY-MM-DD-I] が追加されるので,Ctrl-Y で貼りつけます.

先頭の方の変数とかをいじれば,ChangeLog とは違うフォーマットで書いている場合にもある程度適用できるんではないかと思います.(というか私がそうしてます)

2006-10-21 Sat

* tramp が遅すぎる [tech]

mhc-cvs を使うようにした [2006-10-15-1] のに引き続いて,日々のメモというか要するにこのページの抽出元になっているログを書く際にも emacs を X で飛ばさなくてもよいようにしたい,というわけで tramp を使いはじめてみた.

結論から書くと,遅すぎてちょっと常用は無理かなという印象.

対象ファイルは 2006.txt みたいな名前で 1 年分が 1 個のファイルになっていて,サイズは 700 KB くらい.いろいろ試した結果,転送方法は (setq tramp-default-method "rsync") にするのが一番速いのだけど,それでも save するのに 3 〜 5 秒程度かかる.普段からわりとこまめに C-x C-s 叩く方なのと,そうでなくても auto-save の度に数秒止まってしまうわけで,その度に思考が中断されてとても嫌な感じ.

正確には,save 中は完全に止まっているのではなくて,その間にタイプした内容はちゃんと入力されていて,save 完了後に表示されます.しかし (特に日本語変換を含むような場合は) 視覚フィードバックがないとやっぱりタイプしにくい.save はバックグラウンドで非同期に実行するような仕組みにはできないものなのかなあとか思った.

何かいい方法はないものだろうか.

[ コメントを全部見る / コメントを書く] [ TrackBack ( )] [固定リンク]

* [asJepdkknth] <a href=http... (2016-09-21 23:09:03)

* さかなクン助教授 [misc]

国立大学もいろいろと工夫が求められる時代になりました.

私の所属先の特任教授の先生は,本名ではなくペンネームで辞令が交付されたことに驚いておられましたが,海洋大でも「さかなクン」名義で辞令を出しているのだろうか.「さかなクン助教授」だと "エリせんせいさん" みたいでアレだと思うのだがどうだろう.でも「さかな助教授」だとそれはそれでアレだと思うのでまあしかたないのか.

* iRobot が戦闘用ロボットをデモ [tech]

かの Rodney Brooks 率いる iRobot の戦闘用ロボット.むー.

なんか唐突にどっかで見た研究室の話が出て来てワラタ.しかしあの技術は,むしろどこに行っても「これで追尾ミサイ(略」と言われてしまうのでアレなのですが.

* 同じ色に見えない錯視 [misc][illusion]

画像

http://imihu.blog30.fc2.com/blog-entry-2054.html

checker shadow [2005-02-10-1] のカラー版?

関連記事:
[2006-10-28-1] chalow に後づけカテゴリ

2006-10-20 Fri

* ルームランナーより若干遅いぬこ [misc]

和む.途中でちょっとだけ頭を使ったのに あっという間に振り出しに戻っているあたりが特に和む.

関連記事:
[2006-11-06-1] ルームランナーより若干遅くないエビ
[ コメントを全部見る / コメントを書く] [ TrackBack ( )] [固定リンク]

* [asJeph1exf6] <a href=http... (2016-06-07 21:14:00)

2006-10-19 Thu

* Rozetkus 5x5電源タップ [misc]

画像

http://japanese.engadget.com/2006/10/10/rozetkus-5-5/

1 極のプラグ,または 2 極のプラグを交代で挿していって,最後にプラグをさせなくなった方が負け,というゲームをするための電源タップ.

cf. [2006-10-11-1]

2006-10-17 Tue

* (*><)ゆりしーまとめ応援サイト [misc]

すごいな.

ていうかこの静御前って人も地味に天才だと思う.

2006-10-16 Mon

* 科研費 LaTeX のサンプルが素晴らしい [misc]

いわゆる科研費マクロが学振公認になった(?)ようで,科研費公式ページからリンクが張られている (科研費 LaTeX と呼ぶそうです).大変助かります.ありがとうございます.いつも Word で書いてたけど,今年は LaTeX で書いてみようかななどと思った.(← 書いてみようかななどと悠長なこと言っている時期ではないのだが)

それにしてもサンプルの内容がぶっ飛びすぎていて素晴らしい.隅々まで芸が細かい.


「誰だ,象の卵なんて言っている奴は? 留年させるぞ!」

2006-10-15 Sun

* mhc-cvs [badinerie][tech][mhc]

今までは自宅の emacs の窓を職場の PC の X サーバで開いて,作業メモの読み書きなりスケジュールの読み書き (mhc) をしていたりしていたのだけど,自宅の回線は普通の ADSL なのでちょっと無理を感じていた.

というわけで自宅 PC が逝ったのを機に (あまり関係ないけど,単にきっかけということで),まずは mhc の方は mhc-cvs を使ってみることにする.

自宅に repository を掘る.

% mkdir /home/swk/mhc-cvsroot
% cvs -d /home/swk/mhc-cvsroot init
% cd ~/Mail/schedule
% cvs -d /home/swk/mhc-cvsroot import -m 'Initial import' -I '.*' -I trash schedule name start
% cd ..
% mv -i schedule schedule.bak20061015/

で,.emacs に

(setq mhc-file-method 'mhc-cvs)
(setq mhc-cvs-repository-path "/home/swk/mhc-cvsroot")

な風に書く.リモート側の PC は,

(setq mhc-file-method 'mhc-cvs)
(setq mhc-cvs-repository-path ":ext:swk@host.example.com:/home/swk/mhc-cvsroot")

とする.もちろん CVS_RSH は ssh で,ssh-agent を使っている.

実は ssh のポートが標準の 22 ではないのだが,そこでちょっとはまった.安直に CVS_RSH を "ssh -p 12345" とかにしてみたら cvs が

cannot exec ssh -p 12345: No such file or directory

とかいう素敵なエラーを吐いて失敗.結局

#!/bin/sh

ssh -p 12345 "$@"

なシェルスクリプトを作るという微妙な方法で回避した.

mhc-cvs 自体は,ひとまず快適に動いているっぽい.スケジュールを書き込むと即時 commit されるようだ.それはよいのだが update がどういうタイミングで行われているのかよくわからない….しばらく使ってみます.

関連記事:
[2006-10-28-1] chalow に後づけカテゴリ
[2006-10-21-5] tramp が遅すぎる

2006-10-12 Thu

* Queensryche / Eyes Of A Stranger [musicvideo]

久しぶりに「YouTubeで試聴する偏った名曲選」シリーズ.



Queensryche / Eyes Of A Stranger

* 人力検索はてな - 「母さん、アメリカって遠いの?」「黙って泳ぎなさい」(小朝)。秋の休日にステキな小話が聞きたくなりました。 [misc]

回答 1 がいきなりぶっ飛んでてワラタ.

2006-10-11 Wed

* 陣取りゲーム・クイズ [misc]

将棋盤(9×9のマス目を持つ盤)を使って二人が陣取りゲームをする。自分の番になったとき、空いているマス目(自分の陣地でも相手の陣地でもないマス目)の中からいくつか選んで「自分の陣地」にすることができる。一度に自分の陣地にできるのは、「1個」か「隣り合った2個」のいずれかである。隣り合った2個は縦の2個でも横の2個でもよい。パスはできない。自分の番になったとき空いているマス目がひとつもなかったら負け。

(追記: 解答編 が公開されたので,ネタバレ反転処理を解除します)

えーと,

先手の立場で,以下のような戦略を考える.

(1) まず最初に,先手は真中の 1 マスを陣地として取る.

(2) この時点で空いているマス目がなすパターン (以下,空きマス配置) は中心対称であり,かつ空いているどのマスから見ても,自分と対称の位置にあるマスは自分自身ではない.さて,このとき後手は,どのような陣地の取り方をしても,空きマス配置の中心対称性を保つことができない.1個を陣地に取るときに保てないのは明らか.2個を陣地に取るときも「隣り合った縦または横の2マス」は「中心対称な2マス」ではあり得ないので,やはり中心対称性は保てない.

(3) 後手が自分の陣地を取った後,先手は,たったいま後手が取ったマスに対して中心対称な位置にあるマスを陣地に取ることができる (必ず空いている).これにより,空きマス配置は再び中心対称に戻る.

以下,(2)と(3)を繰り返していくことができる.さて,このゲームでは自分の番が終わったあと,空いているマス目が無くなれば勝ちである.一方 (2)において,後手は中心対称性を保った陣地の取り方はできないのだから,空いているマスがひとつもなくなるという中心対称な配置に持ち込むことはできないことになる.よって先手必勝である.

9×9 の盤だけではなく m×n の盤の場合に一般化すると,

m と n がともに奇数の場合は,上記の議論がそのままできるので先手必勝である.

m と n がともに偶数の場合は,初期盤面で既に (2) の状態になってしまっている.よって上記の(2)と(3)で先手と後手を逆にすれば全く同じ議論ができる.よって後手必勝.

m と n の一方が奇数,他方が偶数の場合,先手は最初に真ん中の2マスを陣地に取ることで,中心対称を保つことができる.次の後手の番では,中心対称を保つ陣地の取り方はできない.よって先手必勝.

トーラスの場合への一般化は,この方針では難しいのかな.あまり筋のいい方針ではなかったのかも…

(追記: わりと真っ当な方針だったようで.ていうか 中学入試レベルなんだとか.あわわ)

関連記事:
[2006-10-19-1] Rozetkus 5x5電源タップ

2006-10-10 Tue

* Google が YouTube を約 2000 億円で買収 [misc]

画像
YouTube共同創始者のチャド・ハーレー氏(右)とスティーブ・チェン氏〔著作権:AP.2006〕

Nikkei IT Plus

画像
ユーチューブ共同創立者のチェン氏(左)とハーレー氏

CNN.co.jp

画像
ユーチューブ共同創立者のチャド・ハーリー氏とスティーブン・チェン氏=AP

asahi.com

画像
ユーチューブの共同創立者であるスティーブン・チェン氏(左)とチャド・ハーリー氏。ユーチューブ提供(2006年 ロイター)

ThinkIT


画像
ユーチューブ共同創業者のチャド・ハーリー氏(29)とスティーブン・チェン氏(27)【AP】

livedoor NEWS

ライブドアはじまったな.

2006-10-09 Mon

* PC 届いた [badinerie]

PC ですが [2006-10-02-1] [2006-10-08-1],本日午後に無事届きました.

というわけで FreeBSD 6.1-RELEASE を ftp インストールして,RELENG_6 なタグで cvsup / build している最中./usr/src/sys/conf/newvers.sh によると 6.2-PRERELEASE とかになる予定.

ホスト名は badinerie にしました.

[ コメントを全部見る / コメントを書く] [ TrackBack ( )] [固定リンク]

* [Madhunisha] If my problem was a Death Star, this ait... (2013-07-04 12:24:22)

* いいとも「テレフォンショッキング」で間違い電話 [misc]

2 回連続で同じ会社にかかってたらしいので,スタッフのミス? 動画は 2 回目から.

* chalow のカテゴリ名解析へのパッチ [logging][chalow] 4 users

最近,copyurl+ とかでページタイトルをコピーしたり,bloglines のアイテム名をコピーしたりして,そのまま ChangeLog メモに貼りつけている場合が多い (いったん俺フォーマットを経由してですが).

コピーしたページによっては,タイトルの先頭にカテゴリ名がついている場合とか (tDiary なんかが典型),ちょっと前に流行った一文字 blog 略号 (?) がついている場合がある.それを ChangeLog メモ記法にそのままコピーして,末尾にカテゴリ名をつけるとこうなる.

      * [を] chalow でアスキーアートを表示するためのプラグイン [tech][aa]:
        - http://nais.to/~yto/clog/2006-09-23-3.html

これを chalow の ChangeLogReader.pm でそのまま読み込むと [を]〜 [tech][aa] 全体がカテゴリリストと認識されて,ちょっこすおかしなことになることに気づいた.

というわけで修正してみる.ややこしいな.合ってますかこれ?

-    if ($ih =~ s/\s*\[(.+)\]$//) { # category
+    if ($ih =~ s/\s*\[(([^\[\]]+\]\s*\[)*[^\[\]]+)\]$//) { # category
         @cat = split(/\s*\]\s*\[\s*/, $1);
     }

ここしばらく,外部に公開する記事しか chalow を通していなくて,外部に公開する記事の場合タイトルとかは自分で整理し直すので気づいていなかった.ふと久しぶりに全記事を chalow に通したら「File name too long」なエラーが出て気づいた.

(追記) 例が適切でなくて誤解を招いてしまったのでちょっと修正.カテゴリは複数つく場合があるんです.まとめて切り出した後,split する処理が続いているコードでした.

[ コメントを全部見る / コメントを書く] [ TrackBack ( )] [固定リンク]

* [かがみ] ああなるほど.空白に対してロバストにするなら s/(?>[^\\s\\]]... (2006-10-13 06:33:05)

* [otsune] それでsplitするのなら s/(?>\\s\\[)(.+)\\]$//で... (2006-10-12 05:05:59)

* [かがみ] すみません.わかりにくかったので本文修正しました.私の元の書き方では伝わるはずが... (2006-10-12 03:34:37)

* [otsune] ああ、勘違いしてました。s/(?<=\\s\\[)([^\\]]+)\\]... (2006-10-11 23:08:01)

* [かがみ] 試してみましたが,うまくいかないようです.% perl -e \'$ih = &... (2006-10-11 04:00:17)

* ...

2006-10-08 Sun

* プロギタリスト 杉本実紀 [misc] 1 user

巷で (Young Guitar 界隈で?) 結構話題になっているらしい,杉本実紀さんという女性ギタリストがいる.



Miki Sugimoto

実は彼女が中学生くらいの頃から知っている.といってももう 5 年くらい会っていないので,向こうがこちらのことを覚えているかすら定かではない.

当時からギターを弾いていたのは知っていたけど,まさかプロになるほどの才能があるとは見抜けなかった (というか演奏を聴いたことがあったわけじゃないので当然だが).取り組み方が本格的だなーとは思っていたけど.

「本人の才能を伸ばしてやるのが本当の教育だ」とよくいうけれど,何が才能なのか,見出すのは本当に難しい.

ともかく頑張っているようで嬉しいです.

[ コメントを全部見る / コメントを書く] [ TrackBack ( )] [固定リンク]

* [ギタリストの卵] 杉本さんの出ているヤングギターって何年の何月号ですか??あの曲をどうしても弾いて... (2008-02-20 17:35:50)

* [すぎもと] 見つけてしまいました(笑)メアド書いたので、もしよければぜひぜひメールください!... (2006-12-12 22:52:12)

* [かがみ] あれ? 本人? どうもごぶさたです.元気でやっているようで何よりです.しかしよく... (2006-12-11 03:36:04)

* [すぎもと] 鏡先生???ですか?? (2006-12-09 23:27:02)

* (再改版) bloglines のアイテムをまとめて ChangeLog メモに変換する bookmarklet [logging][firefox][bl2clog][bloglines] 2 users

ついで [2006-10-08-2] に bloglines アイテムをクリップボードにコピーする方も改版.こちらは bloglines の変更じゃなくて,Firefox の変更に対する対応になっていると思う.変更箇所は

  • setClipboard が,やっぱりフレームの有るページでは動かなくなっているっぽい.以前入れた対策 [2006-04-22-1] を戻した (ていうか今までのも,ソース表示では省略していただけで実は残していた)
  • 単に a.firstChild.nodeValue とするだけではタイトルを取りこぼすようになった.以前 [2006-07-05-2] 書いた extractText() を使うことにした.

というわけで以下を bookmark してください.

javascript:(function(){
/*
 setClipboard for Firefox
 LastModified : 2006-01-10
 http://la.ma.la/misc/js/setclipboard.txt
*/
function setClipboard(text){
        var url = [
                'data:text/html;charset=utf-8;base64,PGJvZHk+PC9ib2',
                'R5PjxzY3JpcHQgdHlwZT0idGV4dC9qYXZhc2NyaXB0Ij4KKGZ1',
                'bmN0aW9uKGVuY29kZWQpe3ZhciBzd2ZfZGF0YSA9IFsKICdkYX',
                'RhOmFwcGxpY2F0aW9uL3gtc2hvY2t3YXZlLWZsYXNoO2Jhc2U2',
                'NCxRMWRUQjJ3JywKICdBQUFCNG5EUGdZbGpBd01qSTRNejAlMk',
                'YlMkY5JTJGZTJaZkJnYUdhV3dNRE1uNUthJywKICdrTU10TjRH',
                'ZGdaZ1NJTXdaWEZKYW01UUFFJTJCQm9iaTFCTG5uTXlDcFB6RW',
                '9oU0dJJywKICdQRnAlMkZBeHNEREJRa3BGWkRGUUZGQ2d1eVM4',
                'QXlqSTRBRVVCaXkwVndBJTNEJTNEJwpdLmpvaW4oIiIpOwpkb2',
                'N1bWVudC5ib2R5LmlubmVySFRNTCA9IFsKICc8ZW1iZWQgc3Jj',
                'PSInLHN3Zl9kYXRhLCciICcsCiAnRmxhc2hWYXJzPSJjb2RlPS',
                'csZW5jb2RlZCwnIj4nLAogJzwvZW1iZWQ+JwpdLmpvaW4oIiIp',
                'Owp9KSgi',btoa(encodeURIComponent(text)+'")</'+'script>')
        ].join("");
        var tmp = document.createElement("div");
        tmp.innerHTML = '<iframe src="'+url+'" width="0" height="0"></iframe>';
        with(tmp.style){
      	  position ="absolute";
      	  left = "-10px";
      	  top  = "-10px";
      	  visibility = "hidden";
        };
        
        var b;
        try { /* modified by swk */
            b = top.frames[0].document.body;
        } catch (e) { 
            b = document.body;
        }
        b.appendChild(tmp);
        setTimeout(function(){b.removeChild(tmp)},1000);
}
function extractText(node) {
    var text = '';
    if (node.nodeType == 3) { /* TEXT_NODE */
        text = node.nodeValue;
    } else if (node.hasChildNodes()) {
        var n = node.childNodes.length;
        for (var i = 0; i < n; i++) {
            text = text + extractText(node.childNodes[i]);
        }
    }
    return text;
}
function fmt(title, href) {
    return '\r\n\t* ' + title + ':\r\n\t- ' + href + '\r\n';
}
var clog = '';
var h3s = top.basefrm.document.getElementsByTagName("h3");
for (var i = 0; i < h3s.length; i++) {
    var a = h3s[i].getElementsByTagName("a")[0];
    clog = clog + fmt(extractText(a), a.href);
}
setClipboard(clog);
})();

しかしこう bloglines や Firefox に仕様変更がある度に振り回されるのは何とかならんものか.何か根本的に方針を間違っている気がしないでもないなあ.

関連記事:
[2006-07-08-1] bloglines の keep new をまとめて解除する bookmarklet
[2006-04-22-1] (改版) bloglines のアイテムをまとめて ChangeLog メモに変換する bookmarklet
[2006-02-11-1] bloglines のアイテムをまとめて ChangeLog メモに変換する bookmarklet

* (改版) bloglines の keep new をまとめて解除する bookmarklet [logging][unkeepnew][bloglines] 3 users

いろいろ文句言いながらも,しつこく bloglines 使ってます.

以前書いた keep new を解除する bookmarklet [2006-07-08-1] が動かなくなっていたので修正.

今までの bloglines では keep new のチェックボックスをクリックするとそのたびにページ遷移が発生していたのだけど,最近 Ajax 対応したらしくページ遷移しなくなった.というわけで bookmarklet の方で自前で Ajax 化する必要はなくなって,本家が用意してくれている JavaScript 関数を呼びまくるだけでよい.ずいぶんシンプルになった.

javascript:(function(){
var ipts = top.basefrm.document.getElementsByTagName("input");
for (var i = 0, k = 0; i < ipts.length; i++) {
    if (ipts[i].type == "checkbox"
        && String(ipts[i].onclick).match(/markUnreadItem\(\s*(\d+)\s*,\s*(\d+)\s*,\s*(\d+)\s*,.*\)/)
        && ipts[i].checked == true) {
        var siteid = RegExp.$1;
        var subid = RegExp.$2;
        var itemid = RegExp.$3;
        
        ipts[i].checked = false;
        top.treeframe.keepItem(siteid, subid, itemid, false);
    }
  }
})();
関連記事:
[2006-10-08-3] (再改版) bloglines のアイテムをまとめて ChangeLog メモに変換する bookmarklet
[2006-07-08-1] bloglines の keep new をまとめて解除する bookmarklet
[ コメントを全部見る / コメントを書く] [ TrackBack ( )] [固定リンク]

* [Pragnesh] Wow, this is in every rseepct what I nee... (2013-01-01 19:28:22)

* PC が届かない [badinerie][suite]

注文した PC [2006-10-02-1] が届かない.10/3 の 05:12 に注文,当日中に,納期が確定しましたというメールが来て「1−3日程度」とあるのに,ウェブの出荷ステータスが「手配中」のまま変わらない.

DOSPARA 通販センターに電話した.折り返し連絡をもらうことになった.数分後に電話が来て,本日出荷の予定らしいということだった.そのさらに数分後に「発送の手配を行いました」メールが届いて,ウェブのステータスが「出荷済み」に変わった.


ワスレテタンジャネーノ?

関連記事:
[2006-10-09-3] PC 届いた

2006-10-07 Sat

2006-10-06 Fri

* Death Metal の定義 [misc]

「melodic death metal って何ですか? death metal の定義に反してませんか?」という質問を学生から受けた.(もちろん授業中にではない)

とりあえず特に自己矛盾した概念というわけではないことは, [2006-08-24-2] [2006-09-02-3] [2006-09-06-4] [2006-09-25-1] といった辺りを聴いて頂けばわかるのではないかと.まあそもそも death metal の定義って何なのかよくわからんのですが.

定義と言えば,death metal と black metal って何が違うんですか,というのもよくある質問で,原義からいうと,黒魔術的/悪魔崇拝的思想が背景にあるものが black metal なのだけど,音楽的な違いはどうなのかというとその境界はわりと曖昧だと理解してます (hard rock と heavy metal の境界が曖昧なのと同様に).10 年以上前,同じ質問を私がしたときに,とある友人は

「ボーカルが ヴォーーーーー なのが death metal で,  ア゛ーーーーー なのが black metal」 (カナ表記は筆者による)

と明解に答えてくれた.


後の 凶音 / Zombie Ritual の Yasufiko その人である.

2006-10-05 Thu

* アスクルのクリアホルダー [shopping]

以前,ASKUL のクリアホルダーを使いまくっている話を書いたのだけど [2006-06-15-1],どうやら生産中止になっているらしいとコメント欄で教えてもらいました.

いつもは,仕事で使う分は法人用アスクルで,自宅で使う分はポータルアスクルで買ってましたが,今見るとどっちも消えてますね (写真だけ残ってますけど).最後に買ったのが今年の6月なので,それ以降のどこかで中止になったってことですか.

とりあえず,法人用アスクルなら,

  • HOME > 事務用品 > ファイル > クリアーホルダー > A4(透明)

個人用のポータルアスクルなら,

  • トップ > カテゴリ一覧 > ファイル > クリアーホルダー > A4(ホワイト)

に,後継っぽい商品はそこそこあるようですけど,どれがいいのかよくわからないですね….はて.

関連記事:
[2007-02-27-1] クリアーホルダー 600 枚入り
[2006-06-15-1] お気に入りの文房具
[ コメントを全部見る / コメントを書く] [ TrackBack ( )] [固定リンク]

* [かがみ] あれ? いや単に商品名がホルダーになってたからそう書いただけで….実際どうなんで... (2006-10-07 22:03:32)

* [S] あ、なるほど、後継商品があるんですね(←自分で確認しろよ)。私もクリアホルダーは... (2006-10-06 17:03:19)

2006-10-04 Wed

* インストラクターのネタ帳 [tech] 1 user

『インストラクターのネタ帳』では、ワード・エクセル・パワーポイント・アクセスなどのインストラクションをする中でよくご質問いただくことをベースに、使い方・FAQ・Tips・Q&A・裏技等を毎日ご紹介しています。

Excel の操作でこんなの↓を探しててたどりついた.助かりました.

連番が振りたい−メニューから:Excel エクセルの使い方

見出しを印刷する:Excel エクセルの使い方-印刷

[ コメントを全部見る / コメントを書く] [ TrackBack ( )] [固定リンク]

* [Bubber] Finding this post sloves a problem for m... (2013-07-04 02:08:34)

* 箱ガンダムごっこnya - pya! [misc] 1 user

箱ガンダムには反応せず,キムワイプに反応しまくるところに pya! 住人の妙な偏りを見た気がする.

2006-10-03 Tue

* iris - 「開く」「名前を付けて保存」のプレースバーをカスタマイズ [tech] 1 user

今回紹介するフリーウェアはiris、プレースバー (ファイルを保存、開くダイアログの左側) のカスタマイズソフトウェアだ。

irisを起動すると、プレースバーの表示項目(最近使ったファイル、デスクトップ、マイドキュメント、マイコンピュータ、マイネットワーク)が並んでいる。そこから自由に選択して配置を変えられる。

http://fw.moongift.jp/intro/i-2367.html

しばらく試してみているけど,とても便利.しかし,iris による設定が反映されるソフトウェアと反映されないソフトウェアがあったりしません?

と思ったけど,どうも MS Office だけが反映されないようだ.

で,よくよく調べると,Office の場合は「開く」「保存」ダイアログの右上に「ツール」というメニューがあって,その中に「マイプレースに追加」という項目がある.これを使って,適当なフォルダを選択して追加できるらしい.つまり Office の「開く」「保存」ダイアログは標準的な部品じゃないってことなんだな.

既存のものを削除できないのがいまいちだけど,並ぶ順序は変えられるので,下の方に追いやってやればまあ悪くないかも.

2006-10-02 Mon

* 自宅メイン PC が起動しないのでとりあえず新しいのを買ってみる [badinerie][suite]

なんだか最近調子悪いなあと思っていた suite がついにダメな気配.どう調子悪かったかというと,ちょっと物がぶつかったとかの軽い衝撃でフリーズしたりとかしていたわけなのだけど,今朝もさっくり止まっていて,しかたねえなあと power cycle したのだけど,立ち上がらない.電源は入るのだが,BIOS の画面も出て来ない.メモリ周りを疑って抜き挿ししてみたけど効果無し.

というわけでとっても困る.どう困るかというと,このメモも,仕事上の作業メモもスケジュール管理も全部この PC でやっていて,職場からもこれを参照しているので,仕事にならなかったりする.

データは NAS にバックアップが取れているので (といっても,そもそもディスクは無事だと思うが),とりあえずルータの設定を変えて,NAS に直接ログインできるようにしてから出勤.あー,OS 入れ換えといてよかった [2006-08-11-1].リモートから,とりあえずメモとスケジュールを参照・更新できる程度まで環境を整える.といっても /usr/ports/foo/bar で make install とか叩きまくって放置していただけですが.


さて,いろいろ試せば復旧できるのかも知れないけど,7 年使ったしそろそろ限界ではなかろうかということで,買い替えを考える.FreeBSD が確実に動きそうなものを,と思ったけど最近はどこで調査すればよいのかさっぱり分からないので,とっととあきらめて,とにかく納期の早そうなものを,に方針変換.dospara の Prime Knight SS (メモリ 512MB モデル) が,カスタマイズ無しなら即納らしい.

ビデオインタフェースとかネットワーク周りがすんなり動作するかが不安だけど,まあダメなら元の PC から部品取りすればいいよね,といわけで,勢いでさっくり発注.納品待ち.

計算能力も描画能力も要らないのでスペック度外視で選んだとはいえ,値段は送料・消費税込で 36,282 円ですよ.恐ろしい時代になったものだ.

関連記事:
[2006-10-09-3] PC 届いた
[2006-10-08-1] PC が届かない

2012 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2011 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2010 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2009 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2008 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2007 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2006 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2005 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2004 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2003 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2002 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2001 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2000 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
1999 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
1998 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
1997 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
1996 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12

最終更新時間: 2012-02-13 02:02


Shingo W. Kagami - swk(at)kagami.org