毎年毎年,この時期は予算を 1 円単位でぴったり使い切るのに四苦八苦するわけなのですが,今年は異動後初の年度末だったりするわけでさらに大混乱.
5 件の残額 (各数千円)
「あ,書籍は 10%
そ,そういえばそうだった… orz
あとそもそも書籍とその他のものは伝票を一緒にできないので,残額調整に書籍を入れると面倒くさくなるだけだということが分かった….そうか,前任校だとそもそも生協書籍部がほかの購買部から独立していたから,一緒に買うことが物理的に不可能で,一緒に買ったら何が起こるかという学習ができてなかった….
で,どうにかぴったりに合わせて (合わせられるように,クリップとか封筒とかをバラで買えるようになっているのです,生協では.これは全国共通か?
1 円安い… orz
はー,消費税を品目ごとに計算して小数点以下切捨ててますか.そうですか.いやそれでもいいんですけど,見積書にもそう書いてくれ…
というわけで,結局会計係に泣きついて,事務の方で何か 1 円のものを買ってもらうことになりました.すみませんすみません…
2012 :
2011 :
2010 :
2009 :
2008 :
2007 :
2006 :
2005 :
2004 :
2003 :
2002 :
2001 :
2000 :
1999 :
1998 :
1997 :
1996 :
最終更新時間:
*
[かがみ]
うちも次回(来年?)からはそうしようかと… (2006-03-27 04:44:09)
*
[S]
御苦労様です。某所ではお世話になっています。うちは秘書さんにおまかせしました…(... (2006-03-25 20:58:52)